1605
国際石油開発帝石(株)
- 業種鉱業
- 市場東証1部
オリジナルデザインQUOカード
毎年12月31日時点で現在、普通株式400株以上を1年以上継続して保有する株主さまを対象に、保有株式数と継続保有年数に応じて、オリジナルデザインのQUOカードを翌年3月下旬頃にお送りいたします。
400株以上継続保有年数* 1年以上:1,000円分 2年以上:2,000円分 3年以上:3,000円分
800株以上継続保有年数* 1年以上:2,000円分 2年以上:3,000円分 3年以上:5,000円分
*継続保有年数は、それぞれ、同じ株主番号で毎年6月末日及び12月末日時点の自社株主名簿に、普通株式400株以上の保有株式数で連続で記載または記録されていることにより判定します。(2019年12月31日より名簿への記載の判定を開始いたします。2019年12月31日よりも前の保有期間は継続保有年数に含まれません。)
2020年1月1日以降に普通株式400株以上の株を購入し、かつ、2020年6月30日時点で普通株式400株以上の保有株式数であった場合、2020年6月30日時点で、株主名簿に第1回目の記載が記録されます。
詳しくは下段の「株主優待 継続保有年数に関するよくあるご質問」をご確認ください。
(額面の5%相当をCSR活動の一環として社会貢献団体へ寄付させていただきます。株主さまの金銭負担はございません。)
株主さま向け施設見学会(抽選)
応募者より抽選で決定
100株以上自社の「直江津LNG基地」等の見学(予定*)
*2019年12月31日時点の株主さまを対象とした施設見学会に関しましては、国内における新型コロナウィルス感染の再拡大への警戒が続く中、株主さまの安全と健康を最優先に考慮いたしました結果、実施を見送らせていただくこととなりました。2020年12月31日時点の株主さまを対象とした施設見学会の開催可否に関しましては、国内における新型コロナウィルスの感染状況を見極めた上で、決まり次第改めてお知らせいたします。
掲載されている写真は優待品の一例であり、実際の商品と異なる場合がございますのでご留意ください。
- 前日の終値
- 株価 811 円
- 優待利回り
- -
- 配当利回り
- 2.95%
- 実質利回り
- 2.95%
※優待利回りは表示されている優待内容、配当利回りは実績を元に掲載しております。詳しい説明は表示内容についてをご覧ください。
株主優待基本情報
権利確定月 | 12月末日 | 年1回実施 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待のポイント | 株主の皆さまの日頃からのご支援に感謝するとともに、自社株式への投資の魅力を高め、より多くの方々に中長期にわたって自社株式を保有していただくため、毎年12月31日現在、自社普通株式400株以上を1年以上継続して保有する株主さまを対象に、保有株式数と継続保有年数に応じて、自社オリジナルデザインのQUOカードをお送りいたします。 |
優待の種類 |
|
優待の選択制 | なし |
株数による格差 | あり |
長期保有優遇 | あり 長期保有のみ |
社会貢献寄附制度 | あり |
シミュレーション
ご所有株式数 | 優待内容 | 配当金(年間) | ご購入予算 |
---|---|---|---|
400株 |
12月末 オリジナルデザインQUOカード 【継続保有期間1年以上】1,000円分 【継続保有期間2年以上】2,000円分 【継続保有期間3年以上】3,000円分 |
12,000円 | 324,400円 |
800株 |
12月末 オリジナルデザインQUOカード 【継続保有期間1年以上】2,000円分 【継続保有期間2年以上】3,000円分 【継続保有期間3年以上】5,000円分 |
24,000円 | 648,800円 |
※2019年12月期の配当実績をもとにしています。
優待企業紹介
国際石油開発帝石(株)から投資家の皆さまへ
国際石油開発帝石株式会社(INPEX)は、日本最大の石油・天然ガス開発企業です。当社は、日本企業ではじめて大規模LNGプロジェクトのオペレーター(操業主体)として、世界でも有数の規模となるオーストラリアのイクシスLNGプロジェクトに取り組む他、アラブ首長国連邦アブダビの海上・陸上油田やインドネシアのアバディLNGプロジェクトに加え、日本では国内最大級の南長岡ガス田・直江津LNG基地・幹線パイプライン等のガス供給インフラを保有するなど世界20カ国でプロジェクトを推進しています。当社は、石油・天然ガス上流事業においてトップクラスを目指すとともに、グローバルなガスバリューチェーンの構築や、再生可能エネルギーの取り組みの強化を通じて、社会にとってかけがえのないリーディングエネルギーカンパニーとなることを目指します。
株主優待 継続保有年数に関するよくあるご質問
Q. 株主優待品は年に何回贈呈していますか?送付時期はいつですか?
A. 年1回、3月下旬の発送を予定しております。
Q. 引っ越しましたが、QUOカードは新しい住所に届きますか?
A.住所変更をお届けいただく必要がございます。お取引のある証券会社にて住所変更のお手続きをしてください。証券会社に株式をお預けしていない特別口座にご登録の株主さまは株主名簿管理人であるみずほ信託銀行にてお手続きのほどお願いいたします。
みずほ信託銀行株式会社証券代行部
TEL:0120-288-324(フリーダイヤル)
Q. 2015年から約5年間、800株以上貴社株式を保有しているが、なぜ5,000円分のクオカードではなく、2,000円のQUOカードに該当しますか?
A. 当社の株主優待制度は、2019年12月末より導入を開始いたしましたので、2019年12月31日より名簿への記載の判定を開始いたします。2019年12月31日よりも前の保有期間は、継続保有年数に含まれません。過去に保有いただいた期間がカウントされない点につきましては、ご理解いただけますようお願いいたします。
Q. 2019年12月31日から2020年12月末まで、500株保有していた場合、2021年3月に贈呈されるQUOカードは、どうなりますか?
A. 2019年12月31日からの株主優待制度導入開始の特例として、2019年12月31日現在で当社普通株式400株以上保有する株主さまを「1年以上2年未満」継続して保有されたものとして扱いますが、本特例は、名簿への1回分の記載として記録されます。そのため、仮に、2019年12月31日から2020年12月31日まで、400株以上保有された場合、2020年6月30日時点で2回目、2020年12月31日時点で3回目の名簿の記載が記録されます。継続して3回の名簿記載は、「1年以上、2年未満」に該当しますので、2021年3月には1,000円分のQUOカードをお送りさせて頂きます。
株主優待の詳細についてはホームページをご確認ください。(https://www.inpex.co.jp/ir/shareholder/benefits.html)
動画案内
会社紹介動画
企業情報
国際石油開発帝石株式会社は、国内外における石油・天然ガスの探鉱・開発・生産を積極的に推進し、エネルギーの安定的かつ効率的な供給を実現しています。さらに、地熱発電や太陽光発電、風力発電など再生可能エネルギーの研究・事業化や、CO2 回収貯留、CO2-メタネーションなど環境保全にも注力し、社会に貢献するエネルギー企業として、より豊かな社会づくりに取り組んでいます。
住所 | 〒107-6332 東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー |
---|---|
担当部署 | 経営企画本部 広報・IRユニット IRグループ |
TEL | 03-5572-0200 |
(外部サイトへリンク)
業績情報(連結)
決算期 | 2017.03 | 2018.03 | 2019.03 | 2019.12 | 2020.12 |
---|---|---|---|---|---|
売上高 (百万円) |
874,423 | 933,701 | 971,388 | 1,000,005 | 771,046 |
営業利益 (百万円) |
336,452 | 357,363 | 474,281 | 498,641 | 248,471 |
当期純利益 (百万円) |
46,168 | 40,362 | 96,106 | 123,550 | -111,699 |
EPS(円) | 31.61 | 27.64 | 65.81 | 84.61 | -76.5 |
BPS(円) | 2,015.38 | 1,997.24 | 2,058.95 | 2,082.43 | 1,874.08 |
1株当たりの 配当金(円) |
18 | 18 | 24 | 30 | 24 |
TDnet情報
TDnet(適時開示情報閲覧サービス)にて開示された情報を掲載しております。
大和IRモニタークラブのMYページにて、TD-COMサービスのご登録が可能です。